Midle-Size
Large-Size
人に優しく女性の立場に立った女性のためのクリニック
HOME
症例のご紹介
婦人科の症例と対処方法などを掲載しています。今後も必要があればどんどん情報発信して皆様の健康管理の情報源となればと考えます。皆さんからのご要望にもお応えしますので問い合わせフォームでご意見お待ちしています。
婦人科
キチンと知っておきたい婦人科のこと。症例別に症状や対処方法など分かりやすく説明しています
産 科
妊娠中の行動、心構えを説明します。妊娠の兆候からつわりの症状など説明します
アレルギー科
アレルギーの原因・発生要因は人によって違い、あらゆるモノが原因といっても過言ではありません…
注目のワクチン
Hibワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、子宮頸がんワクチンが、最近相次いで日本国内で薬事承認され、使用できるようになりました…
小児科
よくある感染症の種類と症状を説明、
予防注射のスケジュール
も掲載しています…
赤ちゃんの病気
乳児の病気の対応(風邪や下痢など)に戸惑う事も多いでしょう。慌てず適切な対応の第一歩は正しい知識に身に付けること。ここでは、赤ちゃんの病気や、その他の健康情報を掲載
妊娠中絶の正しい知識と判断を学びます
賛否両論はありますが、ここでは妊娠中絶についての正しい知識と判断を備えるとの目的で掲載します
婦人科検診
子宮の異常(子宮筋腫、子宮内膜症、子宮がん等)卵巣の異常(卵巣のう腫、卵巣がん等)をチェックします。症状がなくても子宮がんになっていたというケースがあるので注意が必要です。
生理の異常
・
不妊症
さまざまなトラブル事例(婦人科)を掲載しています。症例別に症状や対処方法など分かりやすく説明しています、是非ご活用下さい。
妊娠の兆候
妊娠の兆候で一番目安になるのは生理の遅れ、予定日を1週間過ぎても生理が来ないときには妊娠の可能性があります。
妊娠中の運動
妊娠中期は食欲も旺盛になり、あっという間に体重が増えてしまいます。太りすぎると妊娠中毒症になりやすいだけでなく、産道に脂肪がつき難産の原因になったり、妊娠線が出やすくなったり、産後の体重が戻りにくかったりといいことがありません…
予防接種
予防接種の種類と受ける時期を分かりやすく纏めています。
赤ちゃんの嘔吐
乳児健診で、「うちの子は、吐いてばかりで心配…」とよく相談されます。果たしてこれは心配なことなのでしょうか?
赤ちゃんの発熱について
発熱は、ウイルスや細菌の活動を弱め、持つている免疫力を高める生体の防御反応と考えられています。熱が高いと後遺症を残す、熱が続くと肺炎になるなどの誤解も見受けられますが風邪などで高熱が出ても、41℃以下であれば後遺症の心配は無いといえるでしょう
妊娠のチェック
妊娠チェックシートを簡単ですが作成しましたのでご活用下さい。
中絶手術迄のながれ
妊娠の自覚から身体の変化や注意点・中絶手術までのながれを説明します。
初期中絶と中期中絶の違い
中絶手術は妊娠12週(妊娠3ヶ月)未満の初期と、妊娠13週(妊娠4ヶ月)以降の中期とでは方法がまるで違ってくるので注意が必要です。
産婦人科、小児科、アレルギー科、内科、皮膚科、在宅医療、検診、予防注射
〒592-0002 大阪府高石市羽衣1丁目10-11
TEL:072-261-1313 FAX:072-261-1623
月
火
水
木
金
土
日
AM 9:00〜12:00
PM 5:00〜07:30
E-mail
お問い合わせフォーム
各種保険取扱い 腹部超音波・検診随時 高石市市民検診実施・医療機関
ご来院情報:南海電鉄・羽衣駅 徒歩1分、JR東羽衣線・東羽衣駅 徒歩1分 (
地図
) (
駐車場
)
石田レディースクリニック(大阪府高石市・産婦人科)
TOP
Copyright (C)
ISHIDA Ladys Clinic
All Rights Reserved.